当サイトの記事には広告が含まれる場合があります

ジムに行けなくてもOK!リングフィットアドベンチャーで筋トレを始めよう!

リングフィットアドベンチャー

忙しくなってジムに行けず、最近全然運動できてない&正月休みもあって体力の衰えと体形が気になりだしたので、さすがに運動しないとな!ということで
ゲーム好きというのもあって昔話題になっていた『リングフィットアドベンチャー』をプレイしてみました!(今更感はありますが…)
やってみた感じ結構おすすめなので、実際プレイしてみた感想もふまえて紹介していこうと思います。

結論から言うと

  • 運動したいけど、ジムに行くほどのモチベーションはない
  • 忙しくてあまり時間が取れない
  • 今まで、ダイエットや運動を続けてこれなかったけど、ゲームなら続けられそう
  • あまりにもしんどいのはちょっと…

↑こういう人におすすめです!

リングフィットアドベンチャーってどんなゲーム?

リングコンとレッグバンドという2つのコントローラーが身体の動きを感知して、その身体の動きを使ってキャラクターを操って行うゲームです。

リングフィットアドベンチャー 外箱

ちなみに外箱はこんな感じです。(横のは500mlのペットボトル)
割と大きいので店舗で購入する場合は持ち帰りの時にご注意を。

リングフィットアドベンチャー ソフト箱
リングフィットアドベンチャー リングコン レッグバンド

中身はこんな感じ!

ソフトの箱とリングコン、レッグバンドが入っています。


ゲームは大きくわけて5つのモードがあり、それぞれ

  • アドベンチャー
  • お手軽
  • カスタム
  • ながらモード
  • リズムゲーム

というようにわかれています。

アドベンチャー

リングフィットアドベンチャーのメインモードと言ってもいいモードです。

主人公が相棒の「リング」と一緒にいろんなステージをクリアしながらストーリーを進めていくモードになります。

ゲームとして“は”難易度簡単(ちゃんとやっていればゲームオーバーにはならない程度)です。

ただ、攻撃や防御、移動などほぼすべての行動を身体を動かして行わなければいけないので運動強度を強く設定していたり、普段運動不足の人はかなり疲れるんじゃないかなと思います。

ボリュームも十分で、1日30分程度のプレイでクリアまで3か月程度かかるぐらいのボリュームになっています。
(1日30分と言わずもっとできるよ!って思うかもしれないですが、特にはじめたてはしっかり疲れますよ)

もちろん、周回プレイも可能なのでクリア後もさらに楽しむこともできますよ。

おすすめポイント

・ゲーム感覚で筋トレができるので続けやすい!

運動って1回すれば効果が出るものではなく続けないと効果が出ないです。

なので、続けるのが一番大事なんですがそれが一番難しい…

そこがゲームなら解消できるかなっていう感じです。

必ずしも、毎日する必要はないので2日に1回とか、3日に1回とか自分のペースに合わせて続けていくのが大事です。

私はゲームを進めたいので、しんどいときとか忙しくて時間がないとき以外は毎日やってますけどねw

リングコンを使っているとはいえ、基本的に自重トレーニングなのでジムでマシンを使ってやるような高負荷のトレーニングにはならないです。
なので、無理さえしなければ (無理は絶対禁物です!) 毎日やっても問題ないですよ。

・運動負荷を変更できる

1~30までの30段階で運動負荷が変更可能です。

運動負荷とは何かというと、

リングコンを押し込む、または引っ張る動作の時にどこまで力を入れて変形させるかとか
スクワットなどの運動の時にどこまで腰を落とすかなどの
単純に運動のキツさの部分

それと、回数になります。

運動負荷 1と30では同じ運動でも全然キツさが変わってくるので、やる人に合った負荷を設定して運動ができます。

・すごく褒めてくれる!

主人公は「リング」と呼ばれる謎のキャラクターとともにステージをクリアしていきますが、その「リング」がとことん褒めてくれるのでやる気の維持につながるかなと思います。

ちなみに「リング」の声は男性と女性の2種類設定できて

男性は 新 祐樹 (・東京リベンジャーズ /花垣武道 など)

女性は 伊藤 静 (・ハヤテのごとく! /桂ヒナギク ・アマガミSS /森島はるか など)

が声優をつとめてます。

テンション上がるほうでぜひプレイしてみてください!

お手軽

その名の通りさっとお手軽にできるようなミニゲームなどが収録されています。

お手軽には

  • シンプル
  • ミニゲーム
  • セットメニュー
  • ジョギング

の4つのメニューがあります。

お手軽は力の強さが強中弱の3段階でしか調整できないので注意が必要です。

・シンプルは、指定時間内に何回リングコンを押せるかみたいなチャレンジモードです。

アドベンチャーをやった後の疲れた状態だと記録伸びないので、記録に挑戦してみるのもいいんですがあんまりこれだけする事はないかなという感じ。

みんなで集まった時とかにワイワイ言いながらやってみると楽しいかも!

・ミニゲームは、リングコンを押し込んで空気砲みたいにして箱を壊したり、お腹をひねってロボットを倒したりとか12種類のミニゲームができます。

結構ゲームとしてコツを掴むまで難しかったりするので何回もチャレンジするしかないかな…。

トレーニングとしてはそこまできついのはないので割と楽しんでできるかな。

・セットメニューは「すっきり二の腕セット」や「ぽっこりお腹改善セット」などのように部位ごとのおすすめトレーニングがセットになってるメニューです。

自分の気になるところだけできるので、他のトレーニングと組み合わせて足りてないとこだったり、気になるところをするのもいいかもですね!

・ジョギングはそのままですが。

いろんなコースが用意されてるのでその時の気分に合わせてやってみてもいいかもですね。

カスタム

カスタムは他のモード(ミニゲームやリズムゲーム、ジョギングも)のトレーニングを自分なりに組み合わせてできるモードです。

3つまで登録もできるので気になるトレーニングを登録しておいてアドベンチャーをするほどの時間がないな…って時にやってみるといいかもですね。

私は、昔から身体が硬かったのが気になってたのでヨガ系のトレーニングとかを登録しておいて時間がないときはそれだけやったりしてます。

ながらモード

ながらモードは画面を使わず、リングコンの押し引きの回数だけを500回まで記録してくれるモードです。

スイッチを起動しなくてもいいので、ちょっとだけやりたいみたいなときにおすすめ!

やった回数に応じてアドベンチャーモードでご褒美がもらえます。

リズムゲーム

リズムゲームといってもフィットネスの延長でしょ?って思っていたのですが結構ガチのリズムゲームです。

体力、筋力自慢なだけでも、リズムゲームが得意なだけでもダメという感じです。

初級くらいはフルコンボもできるとは思うのですが…、難易度が上がっていくほどに…。

楽曲も結構用意されてるので是非チャレンジしてみて下さい。

必要なもの、あったほうがいい物

ここでは、リングフィットアドベンチャーをより快適にプレイするために絶対必要なものと、会った方がいいものを紹介します!

まず、絶対に必要なものですが

Nintendo Switch 本体 !!

当然と言えば当然なんですが、注意点が一つ。

現在発売されているSwitchは3種類あって、

  • Nintendo Switch
  • Nintendo Switch 有機ELモデル
  • Nintendo Switch Lite

があります。

このうちの Nintendo Switch Lite だけではプレイできないので注意が必要です。

一応、ジョイコンがあればプレイできますが、ジョイコンを買うのならあえてLiteを買う必要はないかなと思います。

ついでに言うと、Nintendo Switch2に関してもプレイできるかどうかはわかりません。
(基本的にはSwitchのゲームも遊べるのですが、ジョイコンの形状がSwitchとは違うので…。SwitchのジョイコンをSwitch2 でも使用できる可能性はありますが現状ではわかりません。)

リングフィットアドベンチャーが発売当初入手困難になるほど人気だったのを考えると、Nintendo Switch2 で「リングフィットアドベンチャー2」が発売されてもおかしくはないかなと思ってます(願望込みで)

なので、現段階でまだ Nintendo Switch を持っていないという人はNintendo Switch2 の情報が出るまで待つ方がいいかもです。

もう一つは、運動するのに十分なスペース

リングフィットアドベンチャーはテーブルモードでもプレイできるのですが、運動時の正しい姿勢を表示してくれるのでTVモードで大きな画面で見ながらやる事をお勧めします。

なので、テレビとかのモニターの前で両手両足広げてぶつからない程度の広さは確保したいですね。


ここからはあったほうがいい物。

まず1つ目は、ヨガマットです!

床に座ってやる運動の場合、床が硬いと腰への負担が大きくなってしまいます。

なので、フローリングなどの硬い床の場合はあったほうがいいですよ!

もちろんヨガマットでなくても同じような用途の商品でも問題ないですが、商品を見つけやすいのはヨガマットかなと思います。

100均でも売ってますしね。さすがに100円ではないですが…。

選ぶときは、あまりケチらずにちょっと厚めのサイズのものにするといいと思います。

次に、姿見です!

トレーニングをするときに正しい姿勢で行うということは非常に重要です!

正しい姿勢で行わないと、効果が減少するどころか下手したらケガなどにつながりかねません。

お手本は画面に表示されていますが、自分の姿勢がどうなっているかは案外わからなかったりします。
(特に疲れてくると思ってるより可動範囲が狭くなってたりします。)

なので、姿見などで自分の姿勢を確認しながら行うのがいいと思います。

あとは、結構汗をかくと思うのでスポーツウェアタオルはあってもいいと思います。

ただ、家でやるので洗濯とかお風呂の前にプレイして終わったらそのまま とかもアリだとは思います。

まとめ

ということで、リングフィットアドベンチャーについて解説していきました。

私は現段階で1月以上はプレイしてるんですが、本当に続けやすいなという風に感じます。

ジムだと荷物まとめて行くまでが大変だったりするので、それがないのがいいですね。

あと、ジムはお金払ってるし行かないともったいない!みたいな義務感も少しあったんですが、リングフィットアドベンチャーだとちょっと続きやろう!くらいの軽い感じでできるのもおすすめです。

ただ、リングコンを使っているとはいえ基本的には自重トレーニングなので、運動負荷を最大にしても物足りないという場合は、重りを付けてプレイするなどちょっと工夫が必要です。


記事を読んでわかりにくいところとか、疑問なところがあればコメントください。
できる限りお答えさせていただきます。

コメント